24, 2018
帰りは寄り道の方が多い
舞鶴の帰り、県を超えるって言うと結構大変そうなイメージでしたが、そうでもなく。トンネルひとつで福井入りできました。今回どうしても寄りたかったのは和田海岸。こちらは、お洒落流木や骨系で当りなとこでして。。。あと、ハマボウフウの新芽も多く見られて骨系と、植物楽しめました。 ...
02, 2017
あっという間に10月
はやいです。気がついたら10月。今年もあと三ヶ月切りました。後背地の窪みに残っていたセンニンソウの花。ほんの少しだけ花が残っていて、夏のおまけ貰った気分です。...
21, 2017
大きな鞘の割りに。。
何本も実っていた、ニセアカシアの鞘。藤と違ってぺらぺらの鞘は風が吹くと、カサカサ・・・と、ささやくような音がします。ニセアカシアの種子。大きな木に比べて、意外なほど小さくてうすっぺらく、育ちが悪いえんどう豆みたい。ですが、発芽率は良いのか、大きな木の近くには若い木が何本も生えています。タフな木ですね。...
08, 2017
ちょこっと前ですが・・
さてさて、途中遠征ネタを入れましたが、三里浜ネタに戻ります。と言っても、ちょーと前ですいません。。ネムの花をやっと撮れたと喜んで、三里浜。釣り人や海水浴の方で賑わってました。ンで、やりたかったのが、ハマウツボのミイラ探し。緑の中の茶色って結構目立ちまして・・鷹巣方面のハマウツボが減少気味だったので、三里浜で、探しました。・・・・暑いので、ザーーーと走って見て、ぼちぼち発見。来年の開花が楽しみです。...